感情と音楽の関係
僕は音楽を聴くのが好きで、毎日何かしら音楽を聴いてます。特に好きな歌手、とかはいなくて、自分の気に入った曲はなんでも聴いてます。よく聴くのはゲームのBGMとかアニソンですね。
今日は、その音楽と感情を結びつけて書いていこうと思います。
1.気分に合わせて聴く
よく、「落ち込んでいる時はアップテンポな曲を聴く!」という人がいるんですが、僕は違います。
僕の場合は、自分のその時の感情に合う曲を聴いてます。だから、落ち込んでいる時は暗くて落ち着いた曲を聴きます。逆も然り、ですね。
なぜかというと、気分が落ち込んでいる時に明るい曲を聴いてもギャップがありすぎて温度差を感じてしまうからです。無理矢理励まされているみたいな(笑)。そうではなくて、下がっている気持ちをだんだん上げていきたいんですね。
気分に合わせた曲を聴くのが、僕には合ってるんです。
2.歌詞に共感する
僕は歌詞にも注意しながら曲を聴きます。自分と共感できる歌詞もありますし、言い回しが上手くて詩的な歌詞も聴いていて「良いな」って思います。
3.まとめ
僕にとって、音楽と感情はすごく強い関係があります。これからも色んな場面で、感情を揺さぶられるような音楽を聴きたいです。